SSブログ

備忘録2016 [日記]

 ほぼ1年ぶりの更新です。去年1年を振り返り、今年の目標を考えたいと思います。
 
英語
 ノートを見ると、最初は『入門英文解釈の技術70』を3回程度やったようです。ゴールデンウィーク頃から、語彙増強と会話入門を兼ねて『DUO3.0』を開始。45あるセクションを15ずつ3ブロックに分け、第1ブロック(1~15セクション)を6月までに3回完了。7月から第2ブロック(16~30)を始めるが、職場の移動があったり、夏休みのため途中で中断。特に1週間の夏休みでハワイ旅行に行ったが、英語が全く通じず落ち込む。この旅行で勉強の習慣が崩れ、9、10月は何も出来ませんでした。11月からDUOを再開するが、挫折。久しぶりに『ビジュアル英文解釈PARTⅡ』を引っ張り出して、2回読み終えた。
 
 去年の反省と今年の目標:英会話ができず落ち込んだが、勉強内容を考えれば会話はできなくて当たり前。英語の勉強を始めた動機は、科学論文を読み書き出来るようになること。今年は初心に返り、「科学論文の読み書き」が出来るように勉強の焦点を合わせる。
 
オーディオ
 30年位前に自作したスピーカーを捨てることが出来ず、いまだに家に置いてある。昔流行った長岡鉄男設計のスピーカー。バックロードホーンで、確かD-1とかいう名前。今の家では置いているだけで、音が出るようにはしていなかった。何か繋げたいなと思っていたところ、Raspberry Piというカード型のパソコンでネットオーディオというのが評判が良い。Raspberry Pi 2と、アマゾンの中で一番安かったDACカードと中華製デジタルアンプで試してみると、これが非常に良い音。我が家は1,2階が吹き抜けになっています。吹き抜けの2階部分の踊り場にスピーカーを置くと、吹き抜けがバックロードホーンを拡張し、家全体がスピーカーのようになります。このスピーカーでここまで低音がでるとは! ちょっとしたカルチャーショック。しばらくこちらがメインとなった。しかしこのD-1、ユニットは16cmフルレンジのみ。本来はツイーターが必要で、高音部が弱い。我が家のメインスピーカーであるYoshii9にRaspberryPi2を繋いだところ、ALIX2D3によるVoyageMPDは引退。RaspberryPi2がメインシステムとなった。

サインスマート HIFI DAC サウンドカード モジュール I2Sインターフェース Raspberry Pi B+、2 Model B対応


 
Mathematica
 オーディオ用に始めたRaspberryPi。調べてみると、標準OSにMathematicaが付いている。
 Mathematicaとは、有名な数式処理プログラムだが、値段がバカ高く、素人が趣味で使うにはとても手が出せるものではない。30年前、会社で隣の部署が購入。自分でやってみたくて、フロッピー十数枚を不正コピー(スイマセン。もう時効)。当時はMac版しかなかったため、MacClassic2と数値演算コプロを購入。Mathematica入門書を買ってきて試してみると、CPUパワーが足りず、とても使えたものではなかった。
 RaspberryPi2でMathematicaを試してみると、十分使える早さだった。しかしRaspberryPi2は既にオーディオのメインとなっている。設置したものをMathematica使用時にわざわざ持ってくるのも面倒。もう一台購入することにした。当時、すでにRaspberryPi3の発売がわかっていたので、RasPi3登場を待ち購入。
 
トレーニング
 NHK-BSの『ランスマ』とう番組をたまたま見て刺激を受けた。およそ10年前、第2回東京マラソンに出て完走。再びマラソンに挑戦したくなった。
 3月終り頃から、早起きして近所の公園をジョギング。3キロ程度から始め徐々に伸ばした。1キロ7分台だったのが、4月には6分後半、7月頃には6分前半になる。10年前は、直ぐに6分を切るようになれたが、今はなかなか切れない。春にあるマラソン大会にエントリーを目標にしていたが、いつの間にか締め切りになっていた。朝寒くなったこともあり、12月初旬からやめてしまった。

 今年の目標:3月頃、暖かくなったらまた始めよう。今度は忘れずにエントリー。
 
本の断捨離
 去年処分した本は、308冊162kg。平成26年の535冊より減ったが、重い本が多かったようで、26年の143kgを上回った。冊数には入れていないが、夏目漱石全集の外箱だけ捨てた。これだけで3kgあった。また、仕事関係の本・資料をできるだけ職場に置くことにした。全部で77kg。去年1年で240kg程減量できた。


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。