SSブログ

理工学者が書いた数学の本 線形代数 文庫化 [日記]

 ちくま7月号をパラパラ眺めていたら、7月の新刊に『理工学者が書いた数学の本 線形代数』が出てるじゃないですか。さすががちくま学芸文庫。発売は7月10日だそうです。
 機械学習で有名な甘利俊一さんが書いている本で、気になっていた本です。中古で三千円以上するので、中身も見ないで購入するのはためらいがありました。これで実物を見て検討できます。
 この理工学者が書いた数学の本シリーズは、
「大学初年級の数学は、数学の専門家に教わる。こうして正装した体系を見るのもよいが、腕まくりして対象に切り込む物理や工学のセンスに合わないのが問題だ。こちらでは何よりも直観がものをいうし”10トン積みのトラックに13トン積んで”走ってみる奔放さもある。・・・本シリーズでは、定義も定理も構成も、使う人の眼で見直して、数学者のカリキュラムに挑戦する。」
という理念で作られたもので、今の私にはピッタリです。
 たまたま購入した、朝倉書店金融工学の基礎3 確率と確率過程 伏見正則著が、実はこのシリーズの『確率と確率過程』の復刻版であることを知り、理工学者が書いた数学の本シリーズに興味を持った次第です。
 『確率と確率過程』が良かったので、『線形代数』も愉しみです。


理工学者が書いた数学の本 線形代数 (ちくま学芸文庫 ア-35-2)

理工学者が書いた数学の本 線形代数 (ちくま学芸文庫 ア-35-2)

  • 出版社/メーカー: 筑摩書房
  • 発売日: 2023/07/10
  • メディア: 文庫





確率と確率過程 (シリーズ・金融工学の基礎)

確率と確率過程 (シリーズ・金融工学の基礎)

  • 作者: 伏見 正則
  • 出版社/メーカー: 朝倉書店
  • 発売日: 2004/09/30
  • メディア: 単行本



nice!(0)  コメント(8) 

ヤフオクにはまる [日記]

 きっかけは絶版本を探したことでした。Amazonや日本の古本屋等で検索してみたが、在庫は無し。ふと思い立ち、ヤフオクで検索してみても、やっぱりありませんでした。

 問題はその後です。なにげなく おすすめ に出ていた本をクリック。ついついいくつかページを見てしまったのです。一度見てしまうと、ヤフーのホームページを開くたび、右下にヤフオクの品が表示されてしまいます。昔は高くて買えなかった本が、こんなに安く出ている。昔持っていたけど処分してしまい、後悔していた本が出てる。頻回に見るたびに欲しくなり、ついに入札。みごと落札して手に入る。この繰り返し。

 ちょっと落札しすぎているな、と思い集計してみました。今年3月中旬頃から10月まででおよそ100冊、約4万3千円も使っていました。この100冊の中には、ガラスの仮面49冊のようなマンガや、まとめて30冊のような多くは不要な本も入っています。しかしその他は結構読み応え、勉強しがいのある専門書ばかりです。落札した限りは有効に活用していこうと思います。

 本が増えすぎたので、しばらくヤフオクをやめるつもりです。自戒の念をこめて、ここに宣言します。以下の本は絶対に入札しないぞ。

 底本 解析概論:内容が同じ解析概論改訂第三版を持っているんだから、必要なし。でもTexで読みやすそうだな・・・

 スミルノフ高等数学教程全12冊:学生の頃何冊か読んだけど手放した。揃えると満足するだろうけど、絶対読み切れない。3-5月頃は1万超えていたのに、最近は・・・。我慢だ。

 Feynman Lectures on Physicsセット:時々掘り出し物が出ている。中身はネットで公開されているし。でも、パソコンで読むのより、実物の本で読んだ方が読みやすいし、理解が進むような・・・

 杉浦 解析入門I,II:身の程を知れ!!!

nice!(0)  コメント(9) 

眼鏡を変えて読書欲がでてきた [日記]

 眼鏡を使いだして50年近くなる。途中コンタクトに変えたこともあったが、管理が面倒で眼鏡に戻った。視力が合わなくなり眼鏡を変える度、慣れるまで肩こり・頭痛が1-2週間続く。それが嫌で、見えにくくなっても我慢して使ってきた。どうしようもなくなってきたら、仕方なく眼鏡を変える。こんなことを繰り返してきた。
 今回も、老眼が進行し、手元が見えなくなってきた。しかたなく、昨年末にレンズを変えた。今回は頭痛は軽度、肩こりはまだ続いているが我慢できる程度。しかし本を読むのが非常に楽になった。こんなことなら、もっと早く変えればよかった。と懲りずに毎回同じことを考える。

 とりあえず、読まずにたまっていた本を読みだした。何冊か新書を読み、今は『哲学と宗教全史』に取り掛かっている。ついでに、池澤夏樹の『血の仕事術』に刺激を受け、出版社のPR誌にも手を出すことにした。学生の頃、岩波書店の『図書』を1年ぐらい定期購読したことがあったが、それ以来だ。

 ネットで、岩波書店・筑摩書房・新潮社・朝日新聞出版に申し込みをしてみた。日曜日に申し込み、朝日が一番早く火曜日に振込用紙が送られてきた。水曜に筑摩、木曜に岩波と1日づつずれて届いた。新潮社からはまだ届いていない。

 届いた3社を簡単に比較する。

朝日新聞出版
  振込用紙だけ届く。希望月が指定でき、1月にした。年間1100円で申し込みは1年のみ
筑摩書房
  振込用紙とともに1月号が同封されている。最長5年まで申し込み。年間1000円。
岩波書店
  振込用紙と1月号同封。最長3年までで、年間1000円。

 届いた見本をパラパラ眺めて、早速PR効果があった。ちくま文庫から『楠勝平コレクション』山岸涼子編を見つけた。こんな本でてたんだ。近所の書店でちくま文庫新刊はチェックしていたつもりだったが。hontoで調べると、近所の書店には在庫が無かった。早速ネットで注文した。

 家の者は、こんなのが毎月来ると、余計な本を買ってしまうと苦言を呈している。


楠勝平コレクション ――山岸凉子と読む (ちくま文庫)

楠勝平コレクション ――山岸凉子と読む (ちくま文庫)

  • 出版社/メーカー: 筑摩書房
  • 発売日: 2021/09/13
  • メディア: 文庫



nice!(0)  コメント(23) 

新しいスキャナーで自炊生活再び [日記]

 一昨年、スキャナーが壊れた。正確に言うと、文書を送るゴムのローラーが溶けてしまい、紙に粘着する様になってしまった。ScanSnap S500という古い機種のため、2012年頃には保守も終了していたようだ。当然、自炊もできなくなってしまった。頑張って本を取り込んだため、本棚結構空いていた。ここで4万を超える新機種を購入しても、取り込む本もそんなにないため、新機種導入はあきらめた。
 
 気が付くと、本棚の空きがなくなってきた。安くなっていないかなと価格.comで調べたが、ScanSnapはそんなに安くなっていない。ふと見ると、Canon製のスキャナーDR-C230が3万を切っている。PDFソフトが付いていないが、性能は問題なさそう。悩んだ末に購入した。
 
 しばらく使ってみた感想。特に今までのS500との比較。S500は15年以上前の製品なので、今のScanSnapとは全く違うと思う。
 
 ・大きさはS500のほうがコンパクト。特にDR-C230は給紙トレイが折りたためないため、大きく見える。S500は給紙トレイが折りたためるし、開くと自動で電源が入る。DR-C230では電源スイッチを押さないといけない。この辺の使い勝手はさすがのPFU圧勝。
 
 ・ソフトは、慣れの問題もあるが、ScanSnapの方が直観的で分かりやすかった。DR-C230も慣れれば問題ないが、オプションの設定ボタンが最初は分かりずらかった。一度設定してしまえば運用は楽。
 
 ・紙送りはDR-C230の圧勝。50冊以上試してみたが、多重送りは一度もなかった。S500の時は、取り込んだ後の確認と修正が大変だった。DR-C230では念のため頁抜けがないか確認しているが、非常に気楽にできる。
 
 ・取り込みスピードもDR-C230の圧勝。15年前の古い機種との比較だから当然か。
 
 ・画質300dpiで問題なし。
 
 値段で決めてしまったが、とても満足している。もっと早く購入しておくべきだった。

キヤノン ドキュメントスキャナーCanon imageFORMULA DR-C230

キヤノン ドキュメントスキャナーCanon imageFORMULA DR-C230

  • 出版社/メーカー: Canon
  • メディア: エレクトロニクス



nice!(0)  コメント(0) 

Web帰省にはLINEモバイルが最適 [日記]

 母が転倒して骨折した。手術は必要ないが、歩くのに難儀しているらしい。コロナ騒ぎのため、帰省もままならない。幸い、近くの兄弟が面倒をみてくれているので、何とかなっているようだ。携帯があるので話はできるが、たまには孫の顔を見たくなるらしい。
 
 そこで、スマホを送り付けて、LINEのビデオ通話を使い、顔を見ながら通話させることにした。各社の格安SIMを比較したが、どれも似たような機能・値段だった。妻が使っていたこともあり、LINEモバイルを選んだ。
 決め手となったのは、
 1.SMS付のデータSIMで1か月600円。
 2.データ量は1か月500MBと少ないが、LINEはフリーに使える。
 3.スマホが安かった。ASUS ZenFone LIVE L1が9880円。
 
 土曜の午前中に注文し、翌日には届いた。素早い。SIMカードは既にセットされていた。APN設定でLINEモバイルを選択、ユーザー名を変更するだけで使えるようになった。残念ながらLINEアプリはインストールされていなかった。家のwifiを設定し、LINEアプリだけダウンロードした。
 
 LINEの新規ユーザー登録を行った。ここで注意が必要。
 
 LINEモバイルを申し込むとき、契約者(自分)と使用者(母)の情報を登録する。これを使ってLINEの年齢認証を省略できる。しかし、wifi経由で行うと、年齢認証をやらなければならない。それを避けるためには、
 1.LINEアプリのダウンロードはwifiで行う。データ消費を抑えるため。
 2.LINEのユーザー登録の時は、wifiを切り、モバイルデータ通信で行う。
 3.新規ユーザー登録時、LINEモバイルの利用コードを使うと年齢認証が省略できる。
 
 これがわからず、妻のスマホ設定の時に苦労した。わざわざfacebookアカウントを作って無理やりやっていた。
 
 子供に使い方を書かせ、スマホと一緒に送り付けた。母はなんとか受信はできるようになったが、まだ自分からは発信はできないようだ。連絡があるときは、携帯を使っている。連絡があると、こちらからLINEで発信し直して、ビデオ通話している。家から出られない子供も、祖母との会話を楽しんでいるようだ。
 
 スマホ本体1万円、通信料1か月600円。とても安い買い物だった。
 
P.S.1
 スマホを送るのにゆうパックを使った。妻に行ってもらったが、局員からスマホの機種を聞かれ、分からずに怒られたそうだ。機種によっては発火の危険があり、送れないそうだ。なんとか送ってもらえたが、局員の態度に怒っていた。宅急便で普通に送られてきたものだが、ゆうパックでは問題になるのだろうか?民間会社になっても、郵政省時代の習慣が残っているのだろうか。わが家では、今後ゆうパックは使わないことにした。
 
P.S.2
 ASUS ZenFone LIVE L1。設定の時に、少し使ってみた。とても1万円とは思えない程、使い勝手がよかった。自分用のスマホは、表面ガラスにひびが入り、画面が見にくくなっていた。古いiPhone SEだが、ちょうど新しいiPhone SEもでるので、買い替えを検討していたところだった。自分の使い方を考えると、ZenFone LIVEで十分だし、なにより1万円は魅力なので、自分用も買うことにした。ところが、既にZenFone LIVEは完売。しかたなく、その次に安いOPPO A5 2020を注文した。聞いたことがないメーカーだが、価格.comで見ると結構人気があるらしい。値段はZenFone LIVEの倍の19800円だが、新型iPhone SEに比べると半額だ。OPPOを注文した。
 注文した後、ページを見てみると、ZenFone LIVEが入荷されたようで、在庫ありになっていた。少し早まったようだ。翌日見ると、再び完売。昼頃見てみると、また在庫あり。
 結構売れているようだ。購入希望者は、こまめにチェックが必要だ。





nice!(0)  コメント(0) 

金融審議会報告書とコロナウィルス [日記]

 机を整理していたら、金融審議会 市場ワーキング・グループ報告書「高齢社会における資産形成・管理」をプリントアウトしたものが出てきた。以前、老後の生活に標準的な過程で2000万円必要というので物議をかもした報告書だ。当時、金融庁のホームページで見つけたので、消去される前に印刷しておいたものだ。時間ができたら読んでみようと、そのままにして忘れていた。
 
 時間があったので読んでみた。とても恐ろしい報告書だった。当時、老後必要な2000万円がクローズアップされていたが、そんなのは大したことではないような気がする。何故この報告書のもっと恐ろしい部分が報道されなかったのか不思議だ。
 
 簡単に説明すると
  ア)長寿化 寿命が延びて人生100年になりますよ
  イ)単身世帯の増加 一人暮らしの高齢者が増えますよ
  ウ)認知症の増加 高齢になると認知症増えますよ
 つまり、今後日本は一人暮らしのボケた老人が多数になってしまうということ。その時あなたは生活をどうしますか?今から考えておいてください。・・という警告の書だった。
 
 報道された2000万不足とうのは、あくまでも健康な人の標準例でしかなかった。これには特別な支出(例えば老人ホームなどの介護費用や住宅リフォーム費用など)は含まれていないのだ。介護が必要になると支出はさらに増えますよ。だから今から資産形成を頑張りましょう。
 
 認めたくないが、認めざるを得ない厳しい現実です。報告書を大臣が受け取り拒否し、無かったことにしようとしたため、ホームページから消されると思っていたが、今でも金融庁のホームページに掲載されている。
 https://www.fsa.go.jp/singi/singi_kinyu/tosin/20190603.html
 
 しっかりと作られた報告書なのだから、大勢の人に読んでほしい。
 
 今中国で、新型コロナウイルスが問題となっている。最初に警告をした医師が、警察から「虚偽の発言」をやめるように警告された。中国の民主化はまだまだだな、と思っていた。しかし、この報告書の受け取りを拒否するような大臣の態度を考えると、日本も似たようなものだ。国民に知られてまずいことは隠す。何の違いもない。
 
 この報告書が今でも自由に読めるだけ、少しはマシかもしれない。

nice!(0)  コメント(0) 

まだ出来たWindows7から10への無料アップグレード [日記]

 Windows7がいよいよサポート終了した。以前、「一度アップグレードして取り消しておけば、いつでも再度アップグレードできる」という記事を読んだ。そこで、無料期間の時に一度アップグレードをしていた。

 そのまま継続しようとも思ったが、使用しているATOK2010(古い・・・)が使えなくなるので、7に戻しておいた。Winodws10 upgrade用のショートカットが作成されたので、いつでも10にアップグレードできると安心していた。

 年賀状のシーズンも終わったので、そろそろアップグレードしようとしたところ、データがありませんとエラーが出てしまった。どうも、HDD容量が不足した時に誤って消してしまったようだ。

 しかたなくこのまま7で行くかとも思ったが、念のため検索してみた。どうも、まだ無料でアップグレードできそうなことが書いてある。最近HDD容量が不足して困っていたので、ついでにHDDも購入し、バックアップをしっかりしてから試してみた。

 結論から言うと、意外と簡単にアップグレード出来てしまった。やはりATOK2010は動かず、使っていなかった”超字幕”というソフトは動かなくなったが、他のソフトは今のところ大きな支障なく動いている。起動が遅くなったが、まだ我慢できる範囲内だ。

 10年前のパソコンだが、まだまだ現役で行けそうだ。

参考までに今回参考にしたページは
https://hackers-high.com/windows/upgrade-windows10-for-free/
感謝です。
nice!(0)  コメント(0) 

備忘録2019 その3 茂木誠にはまる [日記]

 去年後半、茂木誠にはまった。
 ふと、日本史通史をちゃんと読みたくなった。アマゾンの書評でなかなか評判が良いので、茂木誠の
超日本史を注文。それから続けて読んだ。
 
世界史とつなげて学べ超日本史 KADOKAWA
  通史ではなかったが、視点が面白かった。特に地政学的なところ。

世界史とつなげて学べ 超日本史 日本人を覚醒させる教科書が教えない歴史

世界史とつなげて学べ 超日本史 日本人を覚醒させる教科書が教えない歴史

  • 作者: 茂木誠
  • 出版社/メーカー: KADOKAWA
  • 発売日: 2018/02/16
  • メディア: 単行本



学校では教えてくれない地政学の授業 PHP研究所
  ラジオ放送を元にした本。基礎からとても分かりやすい。

学校では教えてくれない地政学の授業

学校では教えてくれない地政学の授業

  • 作者: 茂木 誠
  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • 発売日: 2016/09/21
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


  
日本人の武器としての世界史 ビジネス社
  話が被ってくるが、面白く読んだ。

ニュースがよくわかる!  日本人の武器としての世界史講座

ニュースがよくわかる! 日本人の武器としての世界史講座

  • 作者: 茂木 誠
  • 出版社/メーカー: ビジネス社
  • 発売日: 2016/09/16
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


  
「戦争と平和」の世界史 TAC出版
  読んだつもりでいたが、第12章日米戦争 破局への道 しか読んでいなかった。ちょっと衝撃的で、頭を冷やす意味で保留していたのと、次の本を先して忘れてしまっていた。今度、じっくり最初から読もう。

「戦争と平和」の世界史 日本人が学ぶべきリアリズム

「戦争と平和」の世界史 日本人が学ぶべきリアリズム

  • 作者: 茂木 誠
  • 出版社/メーカー: TAC出版
  • 発売日: 2019/07/11
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


 
日本人が知るべき東アジアの地政学 2025年韓国はなくなっている 悟空出版
  韓国との問題が出て、こちらを先に読んだ。ここまで言ってしまって良いのかな、と思いながらも、とても納得。この本の視点からニュースを見るとすべて納得してしまう。恐ろしい本だ。

日本人が知るべき東アジアの地政学 ~2025年 韓国はなくなっている~

日本人が知るべき東アジアの地政学 ~2025年 韓国はなくなっている~

  • 作者: 茂木 誠
  • 出版社/メーカー: 悟空出版
  • 発売日: 2019/06/25
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


  
 どの本も素晴らしいが、最初に読むのにお勧めは「地政学の授業」かな。

番外編
 反日種族主義 上記 東アジアの地政学 から続けて読んだ。従軍慰安婦・徴用工問題がはっきりしてくる。

反日種族主義 日韓危機の根源

反日種族主義 日韓危機の根源

  • 作者: 李 栄薫
  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • 発売日: 2019/11/14
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



nice!(0)  コメント(0) 

備忘録2019 その2 [日記]

備忘録つづき。
 生物の中の悪魔 ポールデイヴィス著 水谷淳訳 SBクリエイティブ
  自分に取って、なかなか衝撃的な本であった。この本の副題”「情報」で生命の謎を解く”に惹かれ、近所の書店で購入した。特に驚かされたのは、
  Maxwellの悪魔が実験で確かめられている。
  細胞周期を制御する遺伝子ネットワーク
  困難に対処するため適切な遺伝子の変位速度を選択的に高める細菌がいる(STAP細胞みたいだ!!)
  がん細胞は、単細胞への先祖返り?
 細かいことは忘れてしまったが、この本の影響でしばらく生物系の本を読んだ。昔の教科書を引っ張り出して眺めたりもした。

生物の中の悪魔 「情報」で生命の謎を解く

生物の中の悪魔 「情報」で生命の謎を解く

  • 作者: ポール・デイヴィス
  • 出版社/メーカー: SBクリエイティブ
  • 発売日: 2019/08/22
  • メディア: 単行本


 
 生命、エネルギー、進化 ニックレーン著 斉藤隆央訳 みすず書房
  ミトコンドリアの専門家らしい。エネルギーの観点から生命の誕生、進化を考える本。これも素晴らしい本だった。しかしこの本を読み通すのには、少しエネルギーが必要。

生命、エネルギー、進化

生命、エネルギー、進化

  • 作者: ニック・レーン
  • 出版社/メーカー: みすず書房
  • 発売日: 2016/09/24
  • メディア: 単行本


  
 熱力学入門 佐々真一 共立出版
  生物の中の悪魔を読んで、熱力学を勉強したくなった。薄い本だが、練習問題を解きながら読んでいる最中。教科書として採用されているようで、練習問題解答がネットにある。

熱力学入門

熱力学入門

  • 作者: 佐々 真一
  • 出版社/メーカー: 共立出版
  • 発売日: 2000/04/01
  • メディア: 単行本


  
 今日から使える熱力学 飽本一裕 講談社
  昔買って読んでいなかった本。本棚の中で発見。ちょっと眺めたら面白いので、読む。気楽に読めて良い。

今日から使える熱力学 (今日から使えるシリーズ)

今日から使える熱力学 (今日から使えるシリーズ)

  • 作者: 飽本 一裕
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2008/01/16
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



nice!(0)  コメント(0) 

備忘録2019その1 [日記]

 久しぶりに更新します。自分用の記録です。

英語のお勉強

 毎日の英文法 James M.Vardaman 朝日新聞出版
  2018年10月16日から2019年3月9日までで、熟成を含め7周終了。総時間111時間12分。
  "will"と"be going to"の使い分け、使役動詞"let","have","make"の使い分けが良く分かった。逆に言うと、今までこんなのも知らなかったのか・・・

毎日の英文法 頭の中に「英語のパターン」をつくる

毎日の英文法 頭の中に「英語のパターン」をつくる

  • 作者: James M. Vardaman
  • 出版社/メーカー: 朝日新聞出版
  • 発売日: 2012/09/07
  • メディア: 単行本



 離すための瞬間英作文トレーニング 森沢洋介 ペレ出版
  2019年3月18日から10月16日まで6~7周。総時間99時間28分。
  毎日の英文法と比べて、英文が学校英語っぽい。逆に、その分覚えやすい。基本的な英文の構造を身につけるにはこちらの方が良い。

どんどん話すための瞬間英作文トレーニング (CD BOOK)

どんどん話すための瞬間英作文トレーニング (CD BOOK)

  • 作者: 森沢 洋介
  • 出版社/メーカー: ベレ出版
  • 発売日: 2006/10/25
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


 
これだけやっても、英語を話せる気がしない。やはり、単語を覚えないことには話にならない。単語を覚えるのは受験勉強のようで嫌なのだが、頑張ってやり始めた。

 TOEFLテスト英単語3800 神部孝 旺文社
  2019年10月22日から開始。RANK 1 956語を11月27日までやる。現在RANK 2 882語を1/3位か。完全に覚えているわけではなく、毎日音読を5日繰り返したら次ぎに進んでいる。ちょっとでも見たことあるな、程度で良しとしている。

【CD3枚付】TOEFLテスト英単語3800 4訂版 (TOEFL(R)大戦略)

【CD3枚付】TOEFLテスト英単語3800 4訂版 (TOEFL(R)大戦略)

  • 作者: 神部 孝
  • 出版社/メーカー: 旺文社
  • 発売日: 2014/02/21
  • メディア: 単行本


  
物理のお勉強

 Classical Mechanics The Theoretical Minimum. Leonard Susskind & George Hrabovsky
  YouTubeでSassukindの講義が見られるが、英語聞き取りが出来ず断念。”スタンフォード物理学再入門 力学”として訳がでているが、頑張って英語で読んだ。いきなり状態空間みたいのがでて面食らう。この本まではなんとかついて行けた。練習問題の解答があるようだが、途中まで。

Classical Mechanics: The Theoretical Minimum (Theoretical Minimum 1)

Classical Mechanics: The Theoretical Minimum (Theoretical Minimum 1)

  • 作者: George Hrabovsky
  • 出版社/メーカー: Penguin
  • 発売日: 2014/02/25
  • メディア: ペーパーバック


  
 Quantum Mechanics The Theoretical Minimum. Leonard Susskind & Art Friedman
  ブラケットを使ってスピンから量子論に入る。なかなか面白かったが、夏休み明け頃忙しくて中断。間が少し空いたら再開できなくなってしまった。いつか再挑戦したい。

Quantum Mechanics: The Theoretical Minimum (Theoretical Minimum 2)

Quantum Mechanics: The Theoretical Minimum (Theoretical Minimum 2)

  • 作者: Leonard Susskind
  • 出版社/メーカー: Penguin
  • 発売日: 2015/04/30
  • メディア: ペーパーバック


  
途中だが、取り敢えずアップ。続きは後日(いつになるか?)


nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。